大判例

20世紀の現憲法下の裁判例を掲載しています。

福岡高等裁判所 昭和27年(て)1234号 決定 1953年1月22日

申立人 被告人 西本光雄

主文

本件上訴権回復の請求を棄却する。

理由

本件申立理由の要旨は、申立人は昭和二十七年十一月二十七日福岡高等裁判所において恐喝被告事件について、控訴棄却の判決の言渡を受け、同年十二月十一日、時の経過とともに上訴期間を徒過するに至つた。しかし申立人が同裁判所より受取つたところの、昭和二十七年十一月二十七日の公判を開廷する旨の召喚状には、判決の宣告のみをする公判期日であるにも拘らず、その公判期日に判決を宣告する旨の記載がなされていなかつたのである。ところで申立人は、本件控訴を申立てるに当りては控訴趣意が認容されない場合には更に上訴すべく予定していたものであり、上訴期間経過によつても上訴の意向に変更はなく若し控訴審において実刑の言渡があれば、同時に保釈は失効するので、上告して保釈願を為し、且つ事件の本質を明かにして貰いたいと念願していたので、判決言渡の公判期日の召喚状の来るのを待ち望んでいたのに、敍上のごとく判決宣告の公判期日であることの記載がなかつたことにより、判決の宣告があつたことを知り得ず、ついに上訴期間を徒過したものであり、従つて同裁判所の職務執行上の欠陥が申立人の上訴権を消滅させる大きな原因をなしているのであつて、申立人又は弁護人の不注意乃至手落ちによつて、上訴期間内に上訴することができなかつたものではないから、何卒上訴権回復の請求を許容されたく本件請求に及ぶというにある。

よつて按ずるに前記被告事件の記録並に申立人の疏明に徴すると、福岡高等裁判所において、昭和二十七年十一月十八日該事件の控訴審の第一回公判が開廷され、該期日に被告人である申立人は出頭せず、弁護人のみ出頭して弁論は終結され、判決宣告期日を同年十一月二十七日午前九時と指定されて、被告人に対し該期日の召喚状が書留郵便に付して送達されたところ、右期日に被告人は不出頭で、弁護人のみ出頭して、判決の宣告がなされたことが明かであり、前記第二回公判期日の被告人に対する召喚状に、判決の宣告をする公判であることの記載が漏れていたことが窺われないでもない。

ところで、刑事訴訟法は判決の宣告のみをする公判期日に関して特段の規定をしていないとはいえ、刑事訴訟規則において、その第二百十六条で、判決の宣告のみをする公判期日の召喚状には、その公判期日に判決を宣告する旨をも記載しなければならないことを規定し、該規定は同規則第二百五十条により控訴審に準用されているので、被告人に対し判決の言渡期日を明確に了知せしめ、その利益を図ろうとする右規定は、刑事訴訟法第三百九十条に規定するように、控訴審では被告人は公判期日に出頭することを要しないので、被告人の不出頭のまゝ弁論を終結することが第一審におけるより多いことからして、被告人にとつてその実益は一層大であるということができる。それで前記第一回公判期日に弁護人は出頭しており、第二回公判期日の召喚状は被告人に送達され、弁護人出頭のもとに判決の宣告がなされていること前説示のとおりであるから、右第二回公判期日の召喚状に判決宣告の期日であることの記載を欠いたことは、同裁判所に、被告人に対し判決宣告の期日を明確に了知せしめることについて手続上の瑕疵があつたことを認めないわけにはゆかない。

しかしながら控訴審において、前示のごとく被告人は公判期日に出頭することを要しないこととしたのは、控訴裁判所が被告人の住所より遠隔の地にあることを通例とするばかりでなく、被告人のためにする弁論は控訴趣意書に基いて弁護人でなければこれをすることができないことからして、公判期日の出頭を被告人の自由な選択に委ねた趣旨であつて、もとよりこれにより自己に関する訴訟の進行、経過について、被告人が無関心であることを是認したものではなく、従つて無関心であることによつて生じた不利益は被告人において当然これを甘受しなければならないものと解すべきである。しかも前記記録によれば、同裁判所は被告人に対し弁護人選任に関する通知書を出して、被告人から裁判所で選任して貰いたいとの回答に接したので弁護士作元勝胤を被告人に対する該事件の弁護人に選任し、控訴趣意書を差出すべき最終日を指定し被告人に其の旨を通知するとともに右弁護人を選任したことを通知しておることは明かであるから、被告人は自己が第一回並びに第二回公判期日に出頭しないのであれば、なおさらのこと、前示裁判所に照会し、またその国選弁護人に連絡し、公判の経過についてこれを知るべく努力すべきであり、さらに被告人不出頭のまゝ判決の宣告をした場合にも、弁護人が出頭しておれば、裁判所からは被告人に対し判決の宣告があつたこと及び判決主文を通知されないことは、刑事訴訟規則第二百二十二条によつて明瞭であり、且つ申立人の弁護人が出頭して第一回並びに第二回公判が開廷されており、被告人に対し第二回公判期日の召喚状が送達されておること前に説示のとおりであるから、申立人主張のごとく、控訴審の判決如何によつては上訴する意思があり、判決宣告の公判期日の召喚状の送達を待ち望んでいた程であるならば、その旨を弁護人に通知し、申立人の意のあるところを徹底せしめる等、判決の宣告を速かに了知し得べきあらゆる手段方法を講ずべき責務があつたものといわねばならない。

してみると、申立人が前記被告事件について上訴期間を徒過した所以は、専ら被告人の便宜のために設けられた前示刑事訴訟法第三百九十条の規定の趣旨を誤解したか、または訴訟の経過に対し被告人として当然持つべき注意義務を欠き、その国選弁護人と緊密な連絡をとること等自ら判決の宣告のあつたことを知るべき手段、方法を講ずることに万全でなかつたため、判決の宣告のあつたことを知らなかつたことに由るものと認めざるを得ないのである。そして被告人自身に判決の宣告があつたことを知るべかりし責務は、前説示の如く、裁判所が判決宣告期日の召喚状にその旨の記載を遺脱した手落ちがあつたことにより何等の消長を来たすものではないから本件は上訴権者である申立人自身の責に帰すべき事由によつて、上訴期間内に上訴をすることができなかつたものと云うに妨げなく、刑事訴訟法第三百六十二条に該当しないから、本件上訴権回復の請求は理由がない。

よつて主文のとおり決定する。

(裁判長裁判官 筒井義彦 裁判官 柳原幸雄 裁判官 岡林次郎)

上訴権回復の申立理由

右の者に対する恐喝被告事件について昭和二十七年十一月二十七日福岡高等裁判所より控訴棄却の判決が下されましたので、昭和二十七年十二月十一日現在では上訴権消滅の日になるわけです。しかし被告は上訴しなければならぬ条件つまり被告の控訴趣意が棄却されました場合に於ては上訴致すべく予定して控訴手続をとつたものでありましたので、上訴権の消滅によつても上訴意向に変更はないので御座います。上訴権の回復請求はこゝに日程としてのぼりますし又その消滅が被告人又は弁護人の不注意又は過失によるものではなかつたという事実の疏明を致しまして上訴権回復の請求をするものです。

一、福岡高等裁判所の職務執行上の欠陥が、被告の上訴権を消滅させる大きな原因になる。従つて福岡高等裁判所の職権にあつてでも上訴権を回復したいという被告の希望を認めるべきである。被告に対して福岡高等裁判所は昭和二十七年十一月二十七日をもつて公判を開廷する旨通知をだしている。しかし判決のみの公判でありながら判決のみの公判である旨は一句たりとも記載がなかつたものである。事実は判決のみの公判でしかなかつたものである。当時の被告の立場は一審に於て経験したことでもありますが、正月に勾留ですごすことは甚だ家族親族知己一切にとつても苦痛でありますので、第二審に於ても実刑なりの判決があるのなら直に上訴すべく予定していたことでありますので、判決と同時に保釈が消滅して上訴すれば保釈請願も可能になるときいていましたので、上訴をして事件の本質を明にして戴きたいと念願致しておりますので、最後まで被告は公判の公正に依拠せんとするものでありました。この状況の中で受取りました公判期日召喚状には筆頭にのべた通り判決公判と記入されてくるのをまちのぞんでいたのであります。このことについて証言をするものは別途掲記致しておきます。

従つて福岡高裁より被告人に宛てられた公判期日召喚状は有力な証拠となるので添付致したいのでありますけれども、供述書として添付致しますところの八木潤一郎氏の自筆書を物証にして戴きます。この物証についての証人は別途に掲記致します。所で、昭和二十七年十二月十四日福岡高裁刑事第三部訟廷課に於て担当事務書記氏(氏名不詳年令二十五才位、小柄、席は第三部書記官席にむかつて右手上席者)が平山春俊外三名に答えて居ります。即ち「私は常に判決公判という記載はやつていない」旨のべています。その外にも「書かないでいいことになつている」とのべられました事実もあるのですが、第三部書記官は直に(直ちにというのは三歩程も位置を移す時間位いのものです)その点伺いますと規則対照表を示しながら回答されまして、書かない事は違反なる旨のべられたものであります。

従つてこの一点は被告の期待と期待は実行で裏付られる事の証明できる事実と論理によつて大きく影響力をもつたのであります。即ち被告人並弁護人手落ちによつて上訴権が失われたのではないので冒頭の論旨どおり、福岡高裁の熱誠によりまして被告事件の上訴権を回復させて戴きたいのであります。

従つて証人としては、熊本市春竹町一、一〇三 電話呼出し熊本三九〇〇番 証人団体書記平山春俊 熊本市春竹町一、一〇三森武徳 熊本市春竹町金子初次 同右鈴木田広喜 福岡市土手町二〇日本国民救援会福岡支部書記八木潤一郎

物証としては供述書 福岡高等裁判所宛 八木潤一郎署名押印のもの一通

右の通り上訴権回復の請求を致しますので実状をつぶさに御調査下さい。その上で回復が実現できますことを切に希望し御寛大の御決定をお願い致します。

日本国民救援会福岡支部書記八木潤一郎供述書

一、昭和二十七年十一月二十五日に日本国民救援会熊本県本部より恐喝被告事件被告西本光雄の公判が同月二十七日開かれることが連絡され公判期日召喚状を同会福岡県本部に渡し連絡するよう依頼されたが同県本部事務局長磯野有秀氏は丁度上京中であつたためそのまゝ保管しておりました

二、同公判期日召喚状の内容には次の通り記載してあつた

1.公判期日召喚状と上に横書きにしてあつた

2.被告人は西本光雄であつた

3.本文の内容は昭和二十七年十一月二十七日公判を開くから出頭せられ度い旨記載してあつた

4.判事の名前は筒井義彦であつた

5.なお余白に被告人は必らずしも出頭しなくてもよい旨のゴム印がおしてあつた

三、特に熊本県本部から判決言渡し期日には必らず本人を出廷させるからと言う連絡であつたのでその公判期日召喚状を注意して見たが、判決言渡しのための公判を開廷する旨の記載は見当らなかつたのでそれ以後気にとめていなかつた

四、昭和二十七年十二月十五日熊本から来福され前記公判の日に判決が下されておりすでに上告期間も消滅していることを聞き非常に驚ろいております

熊本の人が上訴権回復の申請をされると言うことですが前記の通りあまり気にとめておりませんでしたのでその公判期日召喚状をどこに置いたかはつきりと記憶しておりませんので探そうと思つておりますが責任上以上の通り供述書を提出致します

自由と民主主義を守るため、ウクライナ軍に支援を!
©大判例